2008.11.11
精進湖民宿村〜鳴沢氷穴〜五湖台〜富士吉田 |
|
今回のコース 交通 ルートマップ
参考資料 壁紙 参考図書 |
|
←静岡・山梨県境〜本栖湖〜精進湖民宿村 | 富士吉田〜忍野八海〜平野→ |
東海自然歩道編トップ | 写真トップ |
前回の歩行から1週間。 連休ができたので続きを歩くわけだが、富士宮から出発点の精進湖民宿村までのバスは10:35までない。 これでは遅すぎるので、2時間前のバスに乗って、白糸の滝を見学することに。 今回は初日に富士吉田まで。2日目には山中湖畔の平野までを歩きたい。 ただ今日は歩き始めが遅いだけに、富士吉田到着は日が暮れるだろうな… |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
朝の富士宮駅に降り立つ |
白糸の滝行きバスに乗る |
白糸の滝を見物(詳しくはコチラ) |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
白糸の滝入口バス停から、富士急ハイランド行きのバスに乗る |
精進湖入口バス停で下車 |
精進湖民宿村の脇から樹海に入る |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
富士山原始林の看板 |
火山岩が埋れている |
富士山の精進口登山道を横切る |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
青木ヶ原樹海の中をゆく
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
「樹海」と聞くからには、ジブリのアニメ映画「もののけ姫」の舞台のように、 もっと神秘的なものを想像していたが、実際には国道139号線が近くを通り、 そこを走る車の音ですっかりムードは興冷めであった^^ |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
富岳風穴のあたりを行く |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
樹海は自殺の名所。 思いとどまるように書かれた看板が辺りに立っていた |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
鳴沢氷穴入り口に到着 |
氷穴内の温度は0℃。 冷えるぅ〜! |
せっかくなので、氷穴に入ってみることにしよう |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
氷穴の洞内をめぐった。 結構傾斜はきつく、天井が低いところもあった。 頭をぶつけないように注意! 大正時代の氷の貯蔵庫が再現されていた他、実際氷の中を通る所もあった。 体感温度はやっぱり寒い! |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
洞内に入って行く観光客 |
氷穴の歴史と洞内案内の看板 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
氷穴を後に足和田山に向かう |
借金で自殺しようとする人に相談を持ちかける看板 |
国道139号線の下をくぐる |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
国道139号線をくぐってすぐに右折 |
少し国道の脇を進み今度は左折 |
登りに入る |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
奥に紅葉台が見える |
ゆるやかな登り |
紅葉台に着く |
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
売店のおばちゃんに150円を払って屋上のパノラマ台に
登る
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
展望台は広い |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
西湖が見える |
樹海の向こうに富士山が広がる。
絶景だ! |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
樹海の景色 |
雲の向こうの富士山 |
パノラマ台から駐車場を見る。 ここへは、車で上がってこられる |
|||||||||||||
本当に360度のパノラマが楽しめた。 このパノラマ台、有料だが、絶対に後悔しない。 特に紅葉の時はおすすめ。一番いい時期に見させてもらった。 登るべし。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
老夫婦? が携帯電話でパチリ |
パノラマ台を後に三湖台へ向かう | 車止めを抜ける |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
これが三湖台。とても大きな広場だ |
三湖台から見る西湖 |
やっぱり綺麗な富士山 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
三湖
台から五湖台へ。広い登山道で3つに道が分かれているところが多かった。 何度も3つの道が交差したり、合流したりまた離れながら進む。 この辺り(紅葉台〜五湖台)は、東海自然歩道が計画された後、最初に整備されたモデルコースである。 当時は富士山や富士五湖がもっと良く見えていて、定番のパノラマコースだったようだ |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
林の中の広い道 |
五湖台への登りに差し掛かる |
足和田山の頂上、五湖台に到着 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
五湖台の展望台 |
五湖台から見える河口湖 |
五湖台から下る |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
天神峠方面の道を分岐 |
急な下りを降りる |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
ゲートのある一本木の足和田山登山口 |
車道を左折 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
若彦通りを行く。道標がない |
県道714号線に出た |
||||||||||||||
道標もなく道もわからず大嵐付近まで行ってしまう。 横道を戻って自然歩道の道標を発見。 山梨県、特にこの辺りの整備の悪さはモデルコースの近辺とは思えない。 トホホ。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
国道139号線を一度横切る |
ここで右の写真の道標を見て、本当に直進でいいのか考える。 「富士ビジターセンター」とでも書いておけば分かるのだが。 (後で確認すると直進で正解だった) |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
安全策を取るために国道139号線に戻って歩くことに |
国道139号線の長歩き。すっかり日も暮れた。 途中道沿いの中古ゲームショップ・ハードオフに寄って遊ぶ。 全然東海自然歩道歩きって感じじゃない |
富士ビジターセンター(すでに閉まっていた)で東海自然歩道の本線に戻り、
富士急ハイランドのコースター群を見ながら東に進む |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
「富士浅間神社」の道標に従い国道139号線を離れ、住宅地を進む |
ライトアップされた富士浅間神社の拝殿 | しめ縄がくくられた木 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
境内に東海自然歩道の案内板があった |
境内に東海自然歩道の道標があった。 進んでいくと、ミニ動物園のそばの柵沿いに左折の道標があったが、以後道標がぷっつりと消えてしまう。 暗い中辺りを探しまわったが、道標を見つけることができなかった |
それから3時間近く、富士吉田の周辺を歩き回ったり、サイゼリアで夕食を食べたりした。 写真は富士吉田の駅ビル |
|||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||
富士吉田駅の近くにビジネスホテルを見つけ、安かったので泊まった。 ここしばらくネットカフェ泊まりが多かっただけにホテル泊まりは久しぶりだ(写真は翌朝) |
|||||||||||||||
交通 [精進湖民宿村、氷穴、紅葉台入口、一本木] 以下のバスがあり 1.新富士駅〜富士急ハイランド間の快速バス(時期によって本数は異なる) 2.富士吉田駅〜本栖湖・下部温泉口間の路線バス(1日3往復) 3.富士吉田駅〜風穴(1日3往復)・富士緑の休暇村(1日1往復) (いずれも時刻はこちら) [富士吉田駅] 富士急行線の鉄道があり。およそ30分に1本 (ダイヤはこちら) ルートマップ( ALPS routeより) 今回のコース (8:35 富士宮駅〜9:07 白糸の滝・音止めの滝を見物 11:04〜)11:32 精進湖入口バス停〜12:37 風穴入口の看板〜13:10 鳴沢氷穴見学 13:30〜14:10 紅葉台展望台 14:20〜14:28 三湖台 14:33〜15:10 五湖台〜15:41 一本木登山口〜16:27 勝山(国道139号線とクロス)〜17:00 ハードオフ河口湖店 17:30〜19:04 富士浅間神社 19:28(〜富士吉田[泊]) 壁紙集(解像度1024×768:自由にダウンロードしていただけます)→ 壁紙集のページもご訪問ください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参考資料: ■青木ヶ原樹海の洞窟 富岳風穴と鳴沢氷穴 (http://fujigoko.info/icecave/index.html) ■富士五湖.TV:足和田山(五湖台)・紅葉台コース (http://www.fujigoko.tv/tdet.cgi?code=4766) |
|||||||||||||||
<参考図書> |
←静岡・山梨県境〜本栖湖〜精進湖民宿村 | 富士吉田〜忍野八海〜平野→ |
東海自然歩道編トップ | 写真トップ |