2008.10.11
大平〜田代峠〜徳間〜六地蔵〜井出駅 |
|
今回のコース 交通 ルートマップ
参考資料 参考図書 |
|
←牛妻坂下〜竜爪山〜大平 | 井出駅〜思親山〜長者ヶ岳〜陣馬の滝→ |
東海自然歩道編トップ | 写真トップ |
秋になり、10月。 2日間計画で、牛妻坂下から竜爪山、大平を経て、井出駅へ向かう計画。 鉄道の日記念全線きっぷ(普通列車が3日間全線乗れる切符)を使い、 2日目中に家に帰るため、先に出発地点に着くのが遅く、 距離が長い大平→田代峠→井出駅を歩くことにした。 前日仕事を終えて、18:30発の新快速で大阪を出発。 電車を乗り継ぎ、日が変わる頃、静岡駅に到着した。 約6時間弱の電車旅。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
静岡駅に到着 |
1泊して翌朝静岡駅 |
静岡駅高架下のお惣菜カフェ「美濃味処」で、
おにぎりの朝食(ころりんセット500円) |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
東海道本線で興津駅へ |
まずは但沼車庫行のバスに乗る |
但沼車庫からはローカルバス。 終点の大平まで行く |
||||||||||||||||||
終点大平に到着する頃には、すでに9:50だった。 バスの本数が少なく、どうしてもこの遅い時間から歩き始めないといけない。 井出駅までは30キロ余り。 これはハンデだ |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
大平でバスを降りる |
田代峠へ向け8キロの歩き。 すぐにこんな大きな木が |
大平の集落を行く。 上り坂ながら、早歩きで歩く |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
大平キャンプ場跡に、真新しい道標が |
茶畑の中を行く |
軍艦岩。別名かーご石 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
徳間峠分岐。 ここでアスファルトから地道になる |
大平ログハウス村「バク」 |
小さな鳥居の横を通る |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
ゲートを通る |
田代峠まで残り1.8キロ。 ここで、山道に入る |
右側に崖がある狭い道。 何箇所かに小さい橋がある |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
急勾配を上る |
再び元の道路に |
砂防ダムがあった。 今の道は砂防ダムの作業用の道らしい |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
残り800mという所で、再び山道に |
狭い森の中の登り道 |
田代峠まであと0.2キロ。 石がゴロゴロ |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
森の中を下る |
数分で水の流れていない小川沿いに |
崖道を木道で進む |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
流水を直接越える |
真新しい木橋もあった | 転がると怖そうな岩 |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
田代峠から20分ほどで道が広くなった |
ここは看板を参考に進む。 見落とすと迷ってしまう。 (写真クリックで詳細写真表示) |
林道を行く |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
奥山温泉の駐車場が見えてきた |
奥山温泉。 入浴したいところだが、時間がなく、そのまま出発 |
車道に出る |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
秋水の浮いた橋を渡る |
車道の脇にすぐ渓谷が…(動画はこちら)
|
|||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
七ツ釜の滝入口。 時間がないため、割愛 |
斜面をトラバースして車道が行く |
反対側の山。 緑がなんともいえない |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
滝が落ちる |
木の向こうにこの後歩く、上徳間の集落が |
徳間川の流れ |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
14:30。徳間バス停前の幡竜橋へ。 |
徳間バス停 |
幡竜橋を渡り、
すぐ左折すると、民宿「橋本屋」 |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
徳間の集落を上る |
道標のない所。民宿「天伯園」の案内板(赤い四角で囲った所)に従い、
左折する |
上徳間の集落に入る |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
集落のはずれを右に進む |
どんどん歩くと、道がダートに変わる。 思ったより長く歩かされ、しんどい |
徳間から4キロで上徳間峠。ようやく下りの入口 ここも分かりにくい (写真クリックで道標表示) |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
最初は森沿いの下り。 やがて、ザレ場の崖沿いに急な下りが待ち構えていた。怖くて何度も腰を落とす |
デジカメを一眼レフからコンパクトなものに入れ替えた。 そちらで撮った写真。谷沿いを行く。 一度林道に出て、すぐにまた山道へ。谷を下る |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
40分下って、やっと車道が… |
下りの車道 | 鯨野の集落で案内板に従い左折 |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
その後、電柱にくくられている標識に従い左折 |
距離は短いが、少し急な坂を行く |
六地蔵の入口 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
ダラダラした坂を下りて右折 |
坂本の四差路を左折(道標がない)。 四差路には、平田屋酒店があった。ドリンクを購入 |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
すぐに山道へ左折。 すでに17時過ぎ。もうすぐ暗くなりそうだ |
斜面を直角に登る |
上りきったところで左側を見ると、
森の中へ道が案内されていた |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
しばらく進むと尾根筋の車道へ。 すっかり暗くなっていて、一眼レフでもブレる |
車道から山道の下りへ。 懐中電灯を持っておらず、カメラのフラッシュで写真を撮り、その写真で道を確認しながら下った |
小さな車道を左折。
下りきった所にあった国道52号線を渡り、富栄橋を渡る |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
翌日の竜爪山に備えて、電車で静岡へ。 静岡駅前のネットカフェで一泊した |
||||||||||||||||||
19:00にようやく井出駅に到着 |
富士宮駅前の朝鮮料理屋で焼肉定食を食べた |
|||||||||||||||||||
交通 [大平] 但沼車庫から、しずてつジャストラインバス。2〜3時間に1本 ( 但沼車庫、大平) [徳間・坂本・富栄橋] 南部町営バス-徳間・十島線、徳間・内船線(時刻) [井出] JR身延線(時刻) ルートマップ( ALPS routeより) 今 回 のコー ス 9:55 大平〜10:40 徳間峠分岐〜11:50 田代峠 12:00〜13:05 徳間温泉 13:15〜14:25 徳間〜15:38 林道から山道へ〜16:40 鯨野〜17:00 六地蔵〜18:40 富栄橋〜19:08 井出駅(〜静岡<泊>) 参考資料: ■野山放浪:東海自然歩道(井出駅〜西里) (http://www.noyama.com/tk/toka9_1.htm) ■富士の国やまなし 観光ネット:七ツ釜の滝 (http://www.yamanashi-kankou.jp/search/map_detail.html?id=c2095) ■たなぼた:福士川渓谷・七ツ釜の滝 (http://yoshio-niikura.cocolog-nifty.com/tanabota/2009/06/post-9e80.html) ■南部町:六地蔵公園 (http://www.town.nanbu.yamanashi.jp/shisetu/rokujizou-kouen.htm) ■たなぼた:笠地蔵ならぬ、六地蔵さん (http://yoshio-niikura.cocolog-nifty.com/tanabota/2009/06/post-94e7.html) |
||||||||||||||||||||
<参考図書> |
←牛妻坂下〜竜爪山〜大平 | 井出駅〜思親山〜長者ヶ岳〜陣馬の滝→ |
東海自然歩道編トップ | 写真トップ |