今
回は、関ヶ原から。 モリモリ村まで行きたいが、35キロの長丁場。 無理なら新丁まではなんとか行きたい。 次回が難所・鍋倉山で、時間的な余裕を持たせたいからだ |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
行きの車中から、関ヶ原が見えた |
快晴の関ヶ原 | 瑞竜架道橋でJRをくぐる | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
国道21号線をくぐり、住宅地の中で東海自然歩道に合流 (赤が東海自然歩道の順路、青が今回の順路) |
くねくねと細い道 |
明神の森入り口で道路工事があったが、そのまま突っ切る |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
東海道本線下り線をくぐる |
特急しらさぎを横に見る |
写真のあたりが、関ヶ原の合戦で徳川家康が最初に陣地を
張ったところ(桃配山) |
||||||||||||||||||||
![]() |
(←)
どこまでも広がる歩きやすい道 (動画:低、高) |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
集落の中に入っていく |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
早くも桜が咲いていた |
交差点で左折。 青い○の看板が目印。 |
伊富岐神社へ到着 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
山手に向かう |
途中右折し、山の中へ |
山道をしばらく行くと、線路を越える |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
(↑)菩提の集落 (←)線路を越えると、すぐに下り |
東海道本線下り線に向けて下る |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
踏み切りでは渡らず、線路沿いの道へ |
右側の下る道で、線路をアンダークロス |
集落のはずれを進む |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
舗装道に合流し、岩手小学校の体育館が見えると、左折 |
高い木と果樹園の横を行く |
突き当たりの東海自然歩道の看板がある所で、左折。 近くには、竹 中氏陣屋跡がある(wikipedia 垂井宿よ り) |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
東海道本線のガーターをくぐる |
谷の道を登る |
竹中半兵衛の墓がある禅幢寺 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
山にさしかかるのか、という所で右折 |
遠く畑が広がる。 貨物列車が行く |
曹洞宗のお寺、祥光寺 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
東海道本線の踏み切りの手前で左折。 大石の集落へ |
大石の集落の中 |
遊景寺 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
津嶋神社で右折 |
家の中にも神を祭る |
遠く南宮山を見る |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
相変わらず、大滝の集落をクネクネ進む |
(↑)
木材工場の横で不破の滝からの道と合流。 下り坂になる 木の幹の形が印象的な藤の森お休み処。
トイレもある(→) |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
木の下にお地蔵さんが |
藤の森お休み処は真新しい |
ドラえもんの石像が待ってる、近藤石材株式会社を通過 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
梅谷集落へ |
ルートからは外れるが、近道のため、工事中の車道を |
遠回りしてた東海自然歩道が、車道をアンダークロスして
きた |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
すぐに森の中の道へ |
ほどなく林道と合流。さらに下流方向へ |
エメラルドグリーンの平尾池が見えた |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||
道を下ると、東海道本線の築堤が |
||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||
トンネルをくぐると、平野が広がる |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
美濃国分寺跡が見えてきた |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
現在の美濃国分寺 |
その門。 最近作られたようだ |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
観音さん |
カフェが併設。 お値段もリーズナブル |
美濃国分寺の境内 本尊の薬師如来は国の重要文化財 (動画:低、高) |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
吉野霊園の前を通り、橋を過ぎたところで左折。 奥に赤坂の石灰石の山が見える |
川沿いに進み、これで最後の東海道本線越え(アンダーク
ロスだが) |
円願寺跡が見える |
||||||||||||||||||||
|