2009.03.04
宇津ノ谷峠〜満観峰〜用宗駅 |
|
今回のコース 交通 ルートマップ
参考図書 |
|
←岡部宿〜宇津ノ谷峠 | 用宗駅〜登呂遺跡〜草薙総合運動公園→ |
東海自然歩道編トップ | 写真トップ |
雨の静岡で1泊。 翌日もやはり雨。 最低でも用宗。できれば草薙まで行きたいが… |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
朝の静岡駅 |
藤枝駅行の中部国道線バスに乗り、宇津ノ谷峠へ | 宇津の谷峠入口バス停で下車。 目の前に道の駅宇津ノ谷峠がある |
||||
道の駅宇津ノ谷峠の脇につたの細道に入る入口が。 つたの細道は、旧東海道が宇津ノ谷峠を超えるルートに変わる前、使われていた峠道で、 自然の中に埋もれていたものが見つけ出され、ハイキング道として整備された。 以前、オフ会の時に満観峰→宇津ノ谷峠は東海自然歩道正規ルートで歩いたことがあるので、 今回は志向を変えるべく、つたの細道から尾根経由で満観峰に行くことにした |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
つたの細道に入る |
国道1号線方面を見る |
谷の中の道に |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
藪の中の登りを耐える |
いにしえの峠に到着 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
峠から岡部町方面を見る。 つたの細道は岡部町方面へ下り、東海道と合流する |
峠にはベンチがあった |
満観峰への尾根道がスタート。 いきなり急な登り |
||||
この後しばらく尾根の中のアップダウンが続く。 特に急な下りでは、足をひっかけて転倒してしまった。 谷沿いを登る東海自然歩道本線に比べ、足に非常に負担の来る道だった |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
お茶の木。 茶畑の耕作が放棄され、時間が経った後だ |
急な下り |
鞍部を行く |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
尾根の中のアップダウンは続いた |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
モノレールの軌道に差し掛かる |
モノレール軌道沿いにしばらく歩いた後、左側に離れ再び尾根沿いを歩く |
両側に茶畑の跡が |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
使われなくなったであろう、倉庫の前を通過 |
霧立のぼる景色 |
一度急な下りに |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
右折 |
また両側が茶畑の跡 |
最後の急な登り |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
右側に茶畑を見るように |
その茶畑の展望 | 左に曲がり、満観峰の山頂に |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
満観峰山頂の標 |
ここが山頂か。石標があった |
山頂から静岡市内を見た景色。 モヤで何だか良く分からない |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
日本坂・花沢山へスタート |
茶畑お中を進む |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
茶葉輸送用ロープウェイの終端 |
倉庫であろう小屋の横を進む |
再び茶畑の中を行くく |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
その後階段の下りに | 静岡側安倍川の河口付近。 どんよりとした空 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
木立の中を行く |
元ここが茶畑だったことがわかるモノレール |
日本坂にある地蔵 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
日本坂。 太古の昔はここが東海道の峠だった |
日本坂からの登り返しはきつい。 満観峰から花沢山にかけての山地は焼津アルプスとも呼ばれている |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
きつい急坂を登ると、花沢山の反射板 |
反射板の奥に分岐が。 直進(水色)が用宗駅方面。 右折(黄緑色)が花沢山頂上 |
花沢山頂上。 標高449m |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
「また来てね 花沢山」 |
大崩海岸への分岐 |
木立の中の下り | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
狭い道の下り。転倒に注意! |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
目印になる小屋の脇を通過 |
渓流に落ちるのを防ぐために、ロープが張られた場所 | 転がるように花沢山から30分。 最後は階段で車道に合流 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
東海道新幹線が下に見える |
みかんが見える |
新幹線の線路沿いに降りてきた |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
「東海自然歩道」バイパスコースの標識 |
東海道本線の踏切 |
313系の普通電車が横切っていった |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
県道を横切って海へ |
海沿いを歩く |
カモメの集団が見える (動画あり) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
海にふさわしいショップ |
チリメンジャコ |
南国と思うような景色 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
静岡県名物、おでん・富士宮焼きそばが食べられる持舟窯。 これで浜松ギョウザがあれば完璧だ(笑) |
用宗駅方面へ向かう | 用宗駅に到着 |
||||
交通 [宇津ノ谷峠] 新静岡〜藤枝間の しずてつジャストライン バス(20分に1本) [用宗駅] JR東海の普通電車が10分に1本(時刻表) ルートマップ(ルートラボより) 今回のコース (6:50 JR静岡駅〜)7:22 宇津の谷入口バス停〜7:58 つたの細道の峠〜8:47 モノレール前〜9:22 満観峰 9:30〜10:13 日本坂〜10:35 花沢山〜11:16 登山口〜11:57 用宗駅(後編に続く) |
||||||
<参考図書> |
←岡部宿〜宇津ノ谷峠 | 用宗駅〜登呂遺跡〜草薙総合運動公園→ |
東海自然歩道編トップ | 写真トップ |