2005.11.09 山編
御在所岳

東海自然歩道編:近鉄湯の山温泉駅〜湯の山温泉より









東海自然歩道の難所 越えで、だいぶ時間は経ってしまったが、御在所岳にロープウェイで登って、見物する事に
















御在所ロープウェイの駅

傾斜地に立つ湯の山温泉
ロープ ウェイの図)

ロープウェイのすれ違い
















紅葉はまだパラパラと

ロープウェイは山上へ

藤内壁では、ロッククライミングしていた人が
















そびえ立つ鉄塔

地蔵岩に立つ人

リフトに乗り換えて山頂へ















リフトから見えたロッジ










リフトに乗りなが ら、山頂と日本カモシカセンターを望む

高山植物の生えた山頂側から、御在所山上公園駅側を見る
















御在所岳の三角点

山頂近くにゴリゴリ岩があ る所が

その岩のゴリゴリのあたりから、リフトの山頂駅方向を
















ササの列

山頂から見る伊勢平野

リフトから撮影したブナの木









世界唯一 のカモシカ動物園、日本カモシカセンター前にリフトの停留所があり、途中下車。
日本カモシカセンターを見学した。
(後記:日本カ モシカセンターは、その後残念ながら2006年11月30日を持って閉館となりました。残念…)
















日本カモシカセンター入り 口

展示場に剥製が置いてある

ヒマラヤタール
















ニホンカモシカのムサシ君 がボーッとして る。
「東京生まれのシティーボーイ」で「とてもシャイな性格」だそうだ(笑)

カモシカ接近

日本カモシカセンターは、高山植物も魅力(ツツジ科ホツ ツジ)














食事中失礼します











カクカクしている鈴鹿の山 々(鎌ヶ岳)

カモ シカセンターの 近くから、伊勢平野を見る。
遠くに工場が見える
















高山植物

連続式で大量輸送可能な ロープウェイ

ロープウェイで降りる。
紅葉はまだら模様だった









下山して、蒼滝まで東海自然歩道を歩く事に









お まけ

ウルトラ ほうきって…
(日本カモシカセンター)

「バ スストップ」でおなじみ、平浩二が「御在所音頭」というレコードを出していた
(日本カモシカセンター)

● 参 考資料
御在所ロープウエイ OFFICIAL SITE
ここ

NTT西日本・ハローねっとジャパン 三重発 三重の山を歩く(御在所岳)
ここ

かんこうみえ
ここ

三重県民の森・鈴鹿国定公園の地質・地形、植物、動物、昆虫、歴史
ここ

菰野町ホームページ・日本カモシカセンター
ここ








東海自然歩道編:湯の山温泉〜蒼滝へ
写真ステーションホームへ 山編ホームへ