2009.04.02
京都一日ウォーキング |
|
街編トップ | 写真トップ |
mixiのウォーキング in
関西というイベントで、京都を歩くウォーキングイベントがあったので、参加しました。 最初はちょこっと歩いて終わりだろう、と思ったら物凄くいろんな場所を回ってた。 結構ハードでした |
|||||||||||||||
四条烏丸で集合。 まずは、錦市場を回る (Wikipedia:錦市場) |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
商店街の外れに錦天満宮がある(↓)
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
次は「六角堂」と言われる本堂が有名の頂法寺。 本堂の瓦にも「六角堂」の文字が。 桜が綺麗でした (Wikipedia: 頂法寺) |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
明治35年に作られた、旧日本銀行京都支店(重要文化財)。 今は京都文化博物館別館。 かつての様子は→こちら (Wikipedia:京 都文化博物館) |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
次にキンシ正宗の堀野記念館へ。 江戸時代の文政期に建てられた建築物で登録有形文化財。 中には昔のお酒や商品が展示されている (公式ページ) |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
堺町御門より京都御苑に入っていく(公式ページ)
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
堺町御門 |
高倉橋から眺める九條池と厳島神社 |
時代祭で行列が巡行するメインストリート |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
出町商店街から、出町柳に近くにある和菓子屋「ふたば」へ。鴨川が見え
る
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
鴨川を渡る名物の飛び石。 動画もあります。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
続いて今出川通を歩き、百万遍交差点を東に越え、進々堂の京大 北門店。 あまりサービスは良くないと聞きますが…。店の雰囲気は素敵。昭和5年建築だとか |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
哲学の道に入ってきました
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
京の匠 ちりめん山椒 銀閣寺店 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
哲学の道の南端から、南禅寺に。三門が映った(Wikipedia:
南禅寺)
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
二時間ドラマのクライマックスシーンでおなじみ、南禅寺の境内を通る琵
琶湖疏水の水路橋
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
こちらはインクラインをくぐる「ねじりマンポ」 |
|||||||||||||||
琵琶湖疏水を下ってきた船を上り下りさせるインクライン跡。 当時の車体が残されている |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
インクラインの下側には噴水のある池が。右側の写真は琵琶湖疏水記念館 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
平安神宮の鳥居 |
知恩院の三門 | 南門をくぐり、円山公園へ |
|||||||||||||
円山公園から八坂神社。美容水がある
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||