2009.03.26
草薙駅〜日本平〜三保の松原 |
|
今回のコース 交通 ルートマップ
参考資料 参考図書 |
|
←東静岡駅〜清水駅〜興津駅 | 興津駅〜浜石岳〜野田山→ |
東海自然歩道編トップ | 写真トップ |
興津駅から、草薙駅まで電車で移動。 この日の後半は日本平から久能山、そして三保の松原へ。 実は相当の距離を歩くことになる。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
草薙駅を降りてすぐの踏切。 静岡鉄道の電車が |
ヤマトタケルノミコトを祀っている草薙神社の鳥居 | 道標はところどころしか置いてない。 地図必修! |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
道標。日本平ハイキングコースも兼ねている |
おおよそ参道とは言えない道を歩くと、これが草薙神社だった |
途中バスの廃車体が。 珍しい3ドアだった |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
案内板があった |
コースを外れ、ゴルフ場に入り込んだ |
ゴルフ場の奥はお茶の畑 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
日本平の塔があった! |
車道が途切れ、藪の中の登り |
日本平パークウェイに出た |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
パークウェイから見る草薙側の景色 |
日本平にはヤマトタケルノミコトの像があった |
日本平ホテル |
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
日本平にあった案内板 |
「不思議な石鹸」を売っている自然倶楽部のビル |
日本平の電波塔群へ |
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
日本平の山頂広場 |
静岡の名産品を販売している日本平パークセンター |
北原白秋が作詞した遊園地のコマーシャルソングとして作
られた「ちゃっきり節」の像 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
ロープウェイが駅にやってくる |
日本平は「恋人の聖地」らしい |
ロープウェイの搬器 |
|||||||||||||
日本平ロープウェイに乗って、久能山東照宮へ
(動画はこちら) |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
日本平ロープウェイのチケット |
久能山駅に到着 |
長い階段を登り、入口の楼門へ |
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
奥に拝殿が見える。 奥にある本殿は西を向いている |
重要文化財の拝殿。権殿作り | 拝殿の内部 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
獅子まで金箔! |
根古屋の集落。後ろには太平洋! |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
1159段の階段の参道を下る |
久能山徳音院。 徳川家康をはじめ3代将軍に仕えた南光坊天海(慈限大師)により開かれたお寺。 御本尊は家康ゆかりの薬師如来 |
最後は石畳だった |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
正面の鳥居 |
鳥居前にある土産物屋。 名物のいちごを使ったソフトクリームが売られていた |
国道150号線(通称いちご海岸通り)に出た。 海の動画 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
振り向いて見た久能山 |
いちご海岸通りを進む。三保の松原まで8キロ |
いちごの農園が点在している中を進む |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
いちご海岸通りは、すぐに片側2車線のバイパスへ |
いちご海岸通りを離れ、海岸沿いを歩く |
松だらけ! |
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
砂浜の後ろ側には松が左右広く生えている |
海岸線沿いを清水灯台まで |
富士山は残念ながら雲に覆われて見えなかった |
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
この後はバスに乗って、清水駅に向かい18切符で電車を乗り継いで大阪まで帰った |
||||||||||||||
陸に上がった保存船「東海大学丸二世号」 |
|||||||||||||||
交通 [草薙] JR東海、静岡鉄道静清線 JR東海えきから時 刻表 [日本平] 東静岡駅、静岡駅へしずてつジャストライン運行 平日は昼間1日3本、土日祝昼間1時間に1本 時刻表 東静岡駅南口 静岡駅前(19番乗り場) [日本平ロープウェイ] 時刻表。 運賃は大人550円 [久能山下] 大谷乗換で静岡駅方面と、清水駅前方面あり 時刻表 清水駅前方面平日は1〜2時間に1本だが、土日祝は4本のみ 大谷行は1時間に1本 清水駅前(1番乗り場) 大谷 [三保] 清水駅前方面 清水駅前〜三保車庫前間は10分に1本、三保車庫前〜三保水族館間は30分に1本 三保水族館 三保車庫前 三保本町 羽衣の松入口 折戸車庫 羽衣の松には羽衣の松入口バス停が、清水灯台には三保本町バス停が、真崎灯台には三保水族館バス停が最寄 清水駅前(1番乗り場) [清水駅] JR東海えきから時 刻表 清水中心部(清水駅) 清水南部(三保) 久能山下 大谷 東静岡駅 静岡駅前 ルートマップ( ルートラボより) 今回のコース (前半の続きから)8:37 草薙駅〜9:06 草薙神社〜10:14 日本平ホテル〜10:45 日本平駅〜10:55 久能山駅〜11:36 久能山下〜13:15 羽衣の松 13:20〜14:19 東海大海洋科学博物館 参考資料: ■旅に行き隊:日本平山頂と日本平ロープウェイ (http://quetzal.gozaru.jp/q010/ni01.html) ■Wikipedia:ちゃっきり節 (http: //ja.wikipedia.org/wiki/ちゃっきり節) ■静鉄グループ なるほどコラム:ちゃっきり節誕生秘話 (http://www.shizutetsu.co.jp/column/column_cya_story_01.html) ■玄松子の記憶:久能山東照宮 (http://www.genbu.net/data/suruga/kuno_title.htm) ■徳川家康・フォトストーリー:久能山徳音院 (http://sakuraoffice.com/kunouzan.html) ■富士おさんぽ見聞録:羽車神社 (http://iiduna.blog49.fc2.com/blog-entry-91.html) |
|||||||||||||||
<参考図書> |
←東静岡駅〜清水駅〜興津駅 | 興 津駅〜浜石岳→野田山→ |
東海自然歩道編トップ | 写真トップ |