東海自然歩道ルートガイド
2009.03.03 市の瀬〜びく石〜玉露の里〜岡部宿
参考資料 参考図書
蔵田〜市の瀬 岡部宿〜宇津の谷峠
東海自然歩道編トップ 写真トップ


2009年になってから、全く東海自然歩道を歩いてなかっ た。
そろそろ日も長くなってきたし、2連休が取れたので、難所の丹沢はもっと暖かくなってからにして、静岡バイパスを歩くことに。
天気が悪そうなのが心配だが










大阪からJRの夜行バスで静岡駅へ

東海道本線にて藤枝駅へ
藤枝駅から瀬戸谷小学校行のバス
















瀬戸谷小学校で藤枝市営「せせらぎ」バスに乗り換え

市の瀬のびく石登山口前で下車

バス停の少し南側に登山道への階段が
















住宅の脇の茶畑に

茶畑の下に吊り橋が見えた

吊り橋から見た瀬戸川
















橋を渡り、ビク石登山道へ

重沢渓谷

渓谷の中、谷を渡る
















「1人ずつお渡りください」の橋

林道に出る

林道はカーブを切って、再び山道へ
















山道の途中のベンチ

階段で斜面を登る

上側の林道を横切る
















ビク石山頂の広場前

大名石

富士見石。富士山は見えず














「ビク石山頂 標高524m」

(↑)山頂から岩混じりの道を降り、右折

岩で足場が悪い急な下り坂。
転倒に注意
(→)
















途中、遠くに新舟の集落が見える展望地が

竹林になり下る

急な下りを抜けると、景色がパッと開けた



ここから「笹川八十八石」と呼ばれる奇妙な 岩が続く道になる










疲れてくるので腰を叩きたくなる「腰叩き石」


山道が回っているので「まわり石」

象石
















こうもり石

なだれ石
僧侶が坐禅をしている姿に見えるので「座禅石」
















途中からロープウェイが敷かれていた

谷にメガネのレンズのようにかかる「めがね石」

三角形の「なめくじ石」
















三つ石

赤石と黒石

丸いおむすびの形の「おむすび石」
















行者が昔ここで亡くなられたという「仏石」

山道の出口の前にある「表石」

山道を出て笹川の集落に下る
















笹川の集落からは川沿いに進む

朝比奈川を渡る

県道210号線に合流
















藤枝市営バスの「新舟」バス停

朝比奈川沿いに県道を行く

玉露の里の看板。
ここに東海自然歩道の案内板もあった。
蔵田で静岡バイパスルートに入って、初めての東海自然歩道関連の標識だった。
この先、満願峰まで東海自然歩道関連の標識類はなし



こ の場所は京都・宇治、福岡の八女と並び「日本三大玉露」の産地として知られる










玉露の里の茶室、「瓢月亭」
(ホームページはこちら

玉露の里には、道の駅もある

道の駅の中には昆虫館を中心に、岡部名物竹炭のコーナー もあった














玉露の里から朝比奈川沿いのサイクリングロードを行く。
手前に吊り橋。奥には、火の見櫓の「朝比奈大龍勢」

途中にあった地蔵

殿橋で再び県道を行く。
雨が降り始めてた
















関谷橋

津島神社の鳥居がある

ここで県道210号線との分岐。
直進が県道210号線。右折が県道209号線(トラックが曲がっている方向)。



ハローナビ 静岡のコースでは、直進して建設中の第二東名高速の高架を渡った所で右に入り、県道209号線に戻る複雑なルートとなるが、道標がない上、工場 (相川鉄工 岡部工場)で確実に迷うので、それなら最初から歩道のある県道209号線を通った方が良い











右折直後の県道209号線。
すぐに第二東名の高架下をくぐる

朝比奈川を橋で渡り、すぐ左折して川沿いに進むのが正しいルート(水色のコース)だが、 湾曲していて遠回りにもなるため、 緑色の矢印の県道を進むことにした
















Y字路では左折を選ぶ

本当は朝比奈川沿いに「巨石の石公園」を通るのが正しいが、 雨もあって堤防沿いで足元が悪い道を避け、県道をそのまま進む
県道沿いに地蔵が
















若宮八幡宮前を左折

若宮八幡宮

朝比奈川の支流、岡部川を橋で渡り左折
















岡部川沿いを上流に進む

右手に藤枝市岡部支所(旧岡部町役場)

花が飾られていた
















旧国道1号線を進む。
雨がきつくなってきた

旧東海道岡部宿跡に着く。
水車が出迎えてくれた
水車の動画が見れます

岡部宿跡に今も残る「大旅籠柏屋」(1836年築)。
現在は歴史資料館になっている










雨が強くなる中、宇津の谷峠に向かった
(以降はこちら










参考資料:
■中部の道の駅:玉露の里
http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/shizuoka/s_12.html









<参考図書>



蔵田〜市の瀬 岡部宿〜宇津の谷峠
東海自然歩道編トップ 写真トップ
東海自然歩道ルートガイド-市の瀬〜びく石〜玉露の里〜岡部宿
本サーバ ミラーサーバ