
|
関内駅。「BE A HERO」の垂れ幕が掛かる
|

|
球場入り口。“大魔人”佐々木と、“男”村田の看板が
|

|
球場に入ると、もう試合が始まっていた
|

|
横浜の先発は、セドリック。1回の表をあっさりと片付ける
|

|
この日のスタメン
|

|
ヤクルトの先発は、3年目の石川
|

|
迎え撃つベイスターズの1番は、背番号5、石井琢郎 |

|
多くの声援を浴び、選手会会長、古田が打席に立つ
|

|
限定登場のキャラクター、ブラックホッシー登場!
中の人は、元在版球団のマスコットをしていた、と噂される
|

|
こちらは、“元祖”ホッシー
|

|
中の売店
|

|
種田のポスター
|

|
こちらが実際の、タネタネフォーム
|

|
最終戦、外野席は無料。
というわけで、満席だった。
マリンブルーの横浜応援団
|

|
一方、ガラガラの3塁側内野席。
4時前だというのに、もう照明が焚かれている
|

|
土橋が2点目タイムリーを叩き出す。
『東京音頭』で沸き返るヤクルト応援団
|

|
8回の裏、1点を返しバッター金城。
やってくれる!
|

|
その金城は同点タイムリー。勝ち越しのランナーが3塁に。
続く村田に期待が掛かるが…。
あえなく、凡退だった(涙)
|

|
いよいよ、試合も9回。
この試合で退任する山下監督、何を思う?
|

|
9回表、ベイスターズは押さえの門倉に交替。
嫌な予感が漂う…
|

|
一発ヤられた!
ホームランを打ち、悠々とホームインする、鈴木健
|

|
残す攻撃は9回の裏。
最後の応援だ
|

|
対するヤクルトは、押さえの五十嵐が登場!
|

|
2アウト、ランナーなし。
もう後がない。
代打に鈴木尚典登場!
|

|
鈴木尚典は粘りに粘って四球で出塁。
しかし、続く古木が倒れ、ゲームセット。
勝利を祝福するヤクルトナイン
|

|
3対2。
これでヤクルトは勝率で巨人を上回って、単独2位に。
そして、横浜ベイスターズは、3年連続の最下位でペナントレースを終了した。
|

|
試合時間はちょうど3時間。
試合終了後、空には夕焼けが輝いていた
|